12月16日〜20日は、期末個人懇談会のため、13:30下校です。

【1年6年】仲良くこままわし!

生魂っ子291
優しい気持ちが、教室いっぱいに広がります

 午後の授業では、6年生が4つのグループに分かれて、1年生と「こま まわし」で交流していました。
 6年生が、ひものかけ方やまわし方を一生懸命に教えていました。
「こまをなげたら、少しひもを引いたらいいよ。」とまわし方のコツを教えたり、「おしい!もうちょっとで回りそう。」と励ましたりする声が飛び交う中で、1年生と6年生の仲が良い、穏やかな時間が流れていました。1年生も、恥ずかしそうにしている子もいましたが、お兄さんお姉さんの説明をしっかり聴いてまわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の給食は?

画像1 画像1
お正月料理

 正月には、新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食では、正月の行事献立として、

・れんこんのちらしずし
・雑煮(ぞうに)
・ごまめ

が出ました。

児童朝会

画像1 画像1
生魂っ子288
学校生活にエンジンがかかりました!

◇「学校図書館読書感想文」の表彰
◇ 校長先生のお話「是非、何かに挑戦してみましょう!」
 校長先生からは、「今年は、自分をもう1ランクアップさせるために、目標をもって何かに「挑戦してみましょう。」と話をしました。
 そして、「校長先生は、こうしてお話をするときに、毎回手話をすることに挑戦しています。この中には、手話が必要な人はいないでしょうが、手話も必要な人にとって大切な言葉です。だから校長先生は、言葉を大切にしています。」と根拠を示して考えを伝えました。
 また、「手話を取り入れながら話をしていると、皆さん全員が、ちゃんと顔を上げてしっかり目と耳で話を聴くことができています。」「中には、校長先生の真似をして、自分も手話をしながら話を聴いている人もいます。」と、児童の様子を誉めました。

◇美化委員会「学校をきれいにしましょう。」
 
◇代表委員会「服装を整えましょう。」
なんと!身だしなみの神様も登場しました❢
画像2 画像2

【2年】カルシウムをとろう!

生魂っ子をみんなで育てています53  生魂っ子290
栄養教諭による食に関する授業2

 今日の3時間目は、カルシウムが、骨や歯をつくる大切な栄養であることを学習しました。
 毎回給食に出る牛乳には、多くのカルシウムが含まれていることや、カルシウムが多く含まれる食べ物(チーズ・大豆・こざかな等)について学習しました。

 本校では、各学年の成長に合った栄養についての授業を通じて、児童が食べることに興味関心を持つきっかけとし、バランスの良い食事をとることによって、より健康な生活を過ごすことができるということを6年間で学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】なんでも食べれるようにしよう!

生魂っ子をみんなで育てています52  生魂っ子289
栄養教諭による食に関する授業1

 「最近の子どもは好き嫌いが多く、普段食べる野菜にも偏りがあるようだ。」とか、「給食でしか食べない野菜もあるようで、様々な野菜を食べる経験を積んでいないのではないか。」という声を聞くことがあります。成長期の児童にとって身体に必要な栄養をとることはとても重要なことです。

 天王寺区では、年に2回、計画的に各教室で栄養教諭が食に関する栄養指導を行います。
 今日の2限目は、好き嫌いをしないで、何でも食べることの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31