ようこそ、田中小学校のホームページへ   

14日の給食

  〇今日の給食

 きのこのドリア、トマトスープ、りんご、黒糖パン、牛乳

  〇エリンギ

 エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から栽培されるようになりました。

  コリコリとした歯ざりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。

 今日は「きのこのドリア」に使っています。

  〇クイズ

 エリンギのほかに、今日の「きのこのドリア」に使われているきのこの種類は何でしょうか?

     1.しめじ
     2.しいたけ
     3.まいたけ
 
正解は・・・

2年体育の様子【12月14日】

2年生が運動場にて、元気に活動をしています
体育の授業で「なわとび」に取り組みました
たくさん跳べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

13日の給食

  〇今日の給食

 冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳

  〇冬野菜

  冬が「旬」の野菜には、ほうれん草・大根・かぶ・ブロッコリー・白菜・小松菜・れんこん・ねぎなどがあります。

 ※旬・・・(たくさん撮れて一番おいしい時期)
 冬野菜には、体温めたり、かぜをひきにくくしたりするくしたりする働きがあります。

  〇クイズ

 次の野菜のうち、今日の給食に使われているのはどれでしょう?

       1.はくさい
       2 だいこん
       3.かぶ










正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳

  〇いわし

 日本で最も多く出回っているいわしは「まいわし」です。

 大きいものは25センチメートルほどになります。

 いわしには、主に体を作るもとになるたんぱく質やカルシウム・鉄などが多く含まれています。

  給食では、いろいろな献立に登場します。

  〇クイズ

 次のうち、いわしの仲間はどれでしょうか?

     1.ししゃも
     2.わかさぎ
     3.にぼし
正解は・・・

卒業花壇の作製【12月12日】

本日、6年生は八幡屋公園での卒業花壇づくりに出かけました。
八幡屋公園の方々や地域の花ボランティアのみなさんに協力していただき、思い出に残る花壇づくりができました。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
保護者の皆さまも、ぜひ八幡屋公園にお立ち寄りの際は、田中小学校の卒業花壇を是非ご覧ください。(場所は朝潮橋駅西側出口からAsue体育館へ向かう途中にあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 5時間授業 14:45下校 (申込者のみ)漢字検定15時〜(各学年教室)
家庭学習プリント配布日
1/29 2年歯磨き指導2,3限
1/30 C-NET クラブ活動
昔あそび1年(3&4限/体育館)
集会(A) 耐寒かけ足タイム(2,4,6年)
2/1 耐寒かけ足タイム(1,3,5年)
PTA
1/28 もちまつり(田中小)
地域
1/28 田中小「もちまつり」(田中小学校)

全国学力学習状況調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール