1/24 学習のようす(1年生)

 体育科の学習では、子どもたちが、運動場で元気いっぱい体を動かしました。

 全身を使って 思い切りよくジャンプをして前に跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 学習のようす(5年生)

 理科の学習で、「もののとけ方」について実験をしました。

 水の量を増やすと 水にとける食塩やミョウバンの量はどうなるか、理由をあげて予想を立てました。

 結果は、どうでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 学習のようす(6年生)

 算数科で「データの調べ方」を学習していました。

 データをもとに、ドットプロットに表したり、散らばりの様子を調べたりしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 学習のようす(4年生)

 算数科の学習で、「大きな面積の表し方」について考えました。

 いろいろな形の面積を、長方形と正方形に分けるなど 工夫して求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 学習のようす(1年生)

 国語科で「カタカナのかたち」を学習しました。

 ひらがなに にているカタカナを探しました。

 また、「シ」と「ツ」、「ア」と「マ」など、かたちに気をつけて書いてみました。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会