☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

子どもたちの成長をともに・・・

懇談会3日め。暑い中ありがとうございました。廊下を通ると教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。とても和やかな雰囲気を感じました。また、玄関では、懇談会を終えられた保護者の方々が「できることが増えてるみたいで嬉しかったです。褒めます!」「授業中、手を挙げれてるみたいで驚きました」「先生と作戦を考えました」とお話してくださいました。そうなんです‼!子どもたちは、その子その子のペースで日々成長しています。子どもたちの成長を共に喜び、今後の成長につながるためのお話し合いができることを嬉しく思います。これからもよろしくお願いいたします。
また、本日も標準服リユース広場」にご協力いただきありがとうございました。明日も開催していますので、ぜひお立ち寄りください。明日は懇談会最終日です。お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

大変や!壊れてる??

体育館の横の渡り廊下を通りかかると「先生、なんか水が落ちてきた」と下校する1年生が慌てて駆け寄ってきました。「大変や!壊れてる??」とソワソワしながら、渡り廊下の上を指差して教えてくれました。それは、育和小学校夏の風物詩「手作りミスト」でした。管理作業員さんが、暑い夏をみんなが元気に気持ちよく過ごせるように作ってくださったミストです。1年生にとっては、初めての体験です。ミストとわかると、手を広げて上をみたりと全身で冷たさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ使えるものを、次に使う人へ・・・

懇談会2日め。今日もありがとうございました。また、午後からもとても蒸し暑いなかでしたが、「標準服リユース広場」へのご協力もいただき、感謝申しあげます。「家にあったので、持ってきましたよ〜」「ありがとうございます。よかったー。うれしいです〜」そんな会話のやりとりもうれしい広場になっています。あと2日、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

140周年記念!キャラクター募集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の子どもたちが、今、140周年記念キャラクターのアイデア募集を呼びかけてくれています。中には、何日もかけて考えたんだよ、という子も。子どもたちからどんなアイデアが飛び出してくるのか、今から楽しみですね。(この募集ボックスもなかなかの力作!です。とっても楽しそうです)

作品が身の回りにあることの大切さ

このコーナーは5年生の子どもたちです。「これってどうやってつくったの?」「やってよかった、満足まんぞく(笑顔)」作品はもちろん、先生がつくった「題字」も、かなりの力作です。
また何人か子どもたちが集まってきました。作品がそこにあれば、自然と鑑賞は始まるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 国際クラブ(ムグンファ)
国際理解教育6年
交流給食(1−3)
1/30 居住地校交流5年
1/31 クラブ活動見学会3年
2/1 走リンピック
入学説明会(14:00〜体育館)
スクールカウンセリング
2/2 走リンピック
社会見学3年(植田邸)
4時間授業(総合研究発表会)13:15下校

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ