☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1学期最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期最後の委員会活動がありました。どの委員会も、充実した活動ぶりです。日頃から、みんなのために、を続ける高学年の子どもたちです。

よくがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?「今から、4時間めの学習を始めます!」「よろしくお願いします!!」給食前の4時間めの挨拶で、この日おそらく、大阪中の学校で1番元気な子どもたちの声で授業が始まりました。
今日は、2ケタ+2ケタ、3ケタ+3ケタの計算の仕方を考える学習です。数カードを使ったり、ノートに図を書いて考えたり、またそれを、ことばで表現したり。先生の話をよ〜く聴いて、よ〜く考えて・・・。「いつもはあまり発言が少ない子も、今日はよく手が挙がっていました」と、担任の先生。ドキドキの発表も、よくがんばりましたね。

いつもありがとうございます

今週の全校朝会では、はぐぴーさんを代表して、おふたりの方に来校いただき、全校児童に向けて
日頃の活動や、安全な登下校等についてお話しいただきました。また、以前、6年生が道徳の授業で学習した「おかげさまで」のなかで、子どもたちからも、普段見守っていただいていることに感謝する言葉が出ていたことをお伝えすると、とても喜んでくださいました。

雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、いつも子どもたちのために、見守り活動にご協力いただいているたくさんの地域・保護者の皆様に、あらためて感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末懇談会のお知らせ

画像1 画像1
来週から期末懇談会が始まります。ご予定よろしくお願いいたします。

1.日 時 7月10日(月)・11日(火)・12日(水)・13日(木)
  午後2時〜5時(ご連絡させていただいた日時にお越しください)
2.場 所 各教室
3.持ち物 PTA会員証・上靴(スリッパ等)・靴袋   
  ※今回、「来校者健康状態確認書」はございません。

★児童の下校は午後1時30分です。下校後の安全な過ごし方について、ご家庭でお話ください。

【お願い】
〇徒歩での来校にご協力ください。やむを得ず、自転車で来校される方は、正門からスロープを通り、決められた場所へお止めください。
〇来校の際は、「PTA会員証」を必ずご持参いただき、着用ください。
〇当日、体調がすぐれない場合やご都合が悪くなられた場合は、必ず学校にご連絡をお願いします。

限られた時間ではありますが、今後のお子様の成長につながるための話し合いの場になれば幸いです。よろしくお願いいたします。

6月の給食を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[image0.png][image1.png][image2.png]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 国際クラブ(ムグンファ)
国際理解教育6年
交流給食(1−3)
1/30 居住地校交流5年
1/31 クラブ活動見学会3年
2/1 走リンピック
入学説明会(14:00〜体育館)
スクールカウンセリング
2/2 走リンピック
社会見学3年(植田邸)
4時間授業(総合研究発表会)13:15下校

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ