2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

2年 お楽しみ会に向けて…(12/19)

いよいよ2学期もあと2日となりました。
各教室のまわっていると、教室内やろうかにクリスマスに関する飾りや掲示が増えてきたように思います。
明日、明後日はきっと「お楽しみ会」が開催されることでしょう。
2年生の教室でもその準備に大忙し!!といった様子でした。
2学期の締めくくりとして、誰もがにっこり、楽しい「お楽しみ会」が開催されますように☆
画像1 画像1

5年 プログラミング学習(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科で「正多角形と円」の学習をしている5年生。
今日はプログラミングで「正多角形をかくプログラムを考える」学習をしました。
普段からPCを使っているからか…手慣れた様子でサクサクとプログラムを作っていく姿に感心しました。

3年 明かりをつけるのは?(12/19)

画像1 画像1
理科では「豆電球」を使って実験をしました。
ソケットなしで豆電球に明かりをつけるにはどうしたらよいかを自分で考えて試していました。
見事、明かりがつくと、とても誇らしそうにしていました!!

1年 体育の学習(12/19)

体育科では「なわとび」と「ドッジボール」に取り組んでいます。
なわとびでは、数多く跳ぶことだけでなく、さまざまな跳び方に挑戦しています。そばを通ると、「先生 見て〜」とあちこちから声がかかります♪
ドッジボールでは、1年生とは思えないスピードでボールを投げたり、積極的にキャッチしたりできる子がいてビックリ!!最後まで逃げのびることも大事なので、必死で逃げ回っていました。
できることがどんどん増えている1年生。成長がよくわかります!
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示板紹介その4つづき(12/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
「茨田西まつり」新聞のつづきです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者配布

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】