☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

廊下や階段にも

画像1 画像1
なかよし学級の子どもたちの作品です。講堂だけでなく、廊下や階段の掲示板にも、子どもたちの絵や作品が展示されています。明日また、ゆっくりご覧くださいね。

2年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)のなかよしタイムは
2年生との交流会でした。

写真を見せながら、
なかよし学級がどんなところかを紹介し、
そのあと、なかよし学級クイズや、
爆弾ゲームをしました。

なかよし学級のみんなは、
司会や、クイズ・ゲーム進行を、
何回も練習して
交流会に臨みました。
特に6年生は、クイズを考えたり
チームの中心になって、
練習をすすめたりしてくれました。

最後の感想で、2年生に
「クイズが、楽しかった。」
「もっと、ゲームをしたかった〜」
と言ってもらって、
なかよし学級のみんなは、
笑顔で教室を後にしました。

楽しみにしていました♪

今日から、作品展の保護者鑑賞が始まりました。多くの方々が会場へ。ひとりひとりの作品をじっくり鑑賞くださり「やっぱり子どもたちの発想は素晴らしい!」とお話くださいました。鑑賞を終えると感想コーナーへ。今年は新たに、子どもたちへのメッセージを保護者の皆様に書いていただき、大きく育つ「育和の木」の制作にご協力いただいています。保護者の皆様の言葉は、子どもたちの励みになります。ぜひ、子どもたちへ伝えてあげてください。ご協力よろしくお願いします。

[保護者鑑賞にお越しいただく時は…]
○ 徒歩でご来校ください。
○「PTA会員証」をお持ちください。
○ 上靴、靴袋をお持ちください。土曜日の授業の日は、多くの方の来校が予想されます。入り口付近には靴を置くことができませんので、必ずご準備ください。

明日もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょこっと紹介(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、子どもたちが心の中で思っていることをつぶやいた、書写「つぶやき」。また、スポーツをしている一瞬のシーンを立体で表した「IKUWA OLYMPIC 2023」。さすがは6年生、力作揃いです。講堂左側、一番奥です。

ちょこっと紹介(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ピカソの絵画作品をモチーフに、自分の内面を見つめて絵に表しました。また、家庭科の時間につくった作品にも、心を込めて縫い合わせた様子が伺えます。講堂左側、奥から2番めです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 国際クラブ(ムグンファ)
国際理解教育6年
交流給食(1−3)
1/30 居住地校交流5年
1/31 クラブ活動見学会3年
2/1 走リンピック
入学説明会(14:00〜体育館)
スクールカウンセリング
2/2 走リンピック
社会見学3年(植田邸)
4時間授業(総合研究発表会)13:15下校

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ