☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

林間だより かまどチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手に軍手をして、かまどチームも準備万端です。
マッチをすったこともあまり経験がない子どもたちですが、周りに声をかけてもらいながら、どのかまども無事に火を起こすことができました。

林間だより 野菜切りチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉ねぎ、目にしみる〜!ニンジンの大きさってこれでいいかな?野菜切りチーム、包丁やピーラーも上手に使っています。

林間だより まずは説明をききましょう

旅館の方から、飯盒炊爨について説明がありました。

? まず、かごの中身を確認しましょう
? ご飯の炊き方の説明
?カレーのつくり方の説明
?後片付けの説明
?火おこしの説明

「皆んなで、力を合わせてつくらないと、今日のお昼ご飯はありませんよ〜」「ひょえ〜!」

皆んな、聞きもらすまいと真剣に聴いています。
安全に気をつけて、頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間だより やったー!かき氷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?皆んなで無事、下山してきました。待っていたのは、かき氷!「歯に染みる〜!」「ちゃうやん、身体に染み渡るぅ〜やろ(苦笑)」「みぞれ味って初めてやけど、こんな味なんや!」「おいしぃ〜」「元気回復したよ」

疲れた身体を少し休憩させたら、つぎは飯盒炊爨です。

林間だより 頂上とうちゃく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?テクテク、テクテク。
てくてく、てくてく。

ひたすら頂上めざして歩きます。

ときに励ましながら。
ときにヤッホーと、声出しながら。

爽やかな風と、がんばった先に皆んなで見た景色は、それはそれはステキなものでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 国際クラブ(ムグンファ)
国際理解教育6年
交流給食(1−3)
1/30 居住地校交流5年
1/31 クラブ活動見学会3年
2/1 走リンピック
入学説明会(14:00〜体育館)
スクールカウンセリング
2/2 走リンピック
社会見学3年(植田邸)
4時間授業(総合研究発表会)13:15下校

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ