てこのはたらき3時間目の理科室です。6年2組が、てこを利用した道具で実験です。 子どもたちは、これまでの時間で、てこのはたらきや、支点・力点・作用点について学習してきました。今日は、支点・力点・作用点の位置の違いで道具が3つに分類されることを知り、具体的に身の回りのどんな道具がそれにあたるのか挙げてみました。 ペンチで導線を切ってみたり、栓抜きでびんの栓を開けてみたりして、力を加える位置によって、軽く簡単にできたり、重くて動かないことがあることも学習しました。 最後に班単位で、缶切りを使って缶を開けましょう、と競争をしましたが、さて、この道具をどう使うのか、知恵の出しあいになりました。若い先生も参戦しましたが、不思議な形を使いこなすのは至難の業だったようです。 学力調査2時間目と5時間目。2年生が学力調査に挑戦しました。本校独自の取組です。 教室の外から様子をうかがいましたが、真剣な表情が、あちらにもこちらにも。 こどもたちは、実力を発揮できたかな。 金融・保険教室2時間目に6年3組・4組、3時間目に6年1組・2組が、多目的室で、外部の方に講師に来ていただき、金融・保険に関して学習しました。 仰々しいタイトルに、難しい話なのかなと思いきや、契約について、お金の使い方について、消費者トラブルについてなど、テキストに沿ってお話を聞いていくと、結構身近な話題を取り上げられていました。子どもたちが関心のある、ゲームや音楽サービスに対する「課金」の話では、みんな興味をもって耳を傾けていました。 今後トラブルにならないようにしっかり知識を身に付けることが大事です。子どもたちにとって、いい学びになったようです。 月曜の朝会朝の全校朝会。今日は職員室からの放送で行いました。 校長先生のお話のあと、運動委員会の子どもたちからは、2月3日のかけ足大会に向けての連絡がありました。 当番の先生からは、後半に入った1月の生活目標「外で元気に遊ぼう」が伝えられ、保健室の先生からは、風邪様疾患にかからないよう換気・うがい・手洗いについて注意喚起がありました。 風邪が流行っています。十分用心してくださいね。 非行防止教室4時間目。講堂に5年生を集めて非行防止教室を行いました。外部の講師の方が、用意いただいたペープサートで、万引きについて演じられました。 そのあと、非行についてのお話もいただき、静かに聞いていた子どもたちは、しっかり学習できたたようです。 |
|