10月11日(水) 授業の様子 6年生

 国語の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。説明文の読み取りの学習をしていました。「町の幸福論」の単元です。本論を段落分けして読み取っていました。難しい内容でしたが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民族クラブの活動

 今日も2か所に分かれて、民族クラブの活動を行いました。1・2年生は、カードを使って単語を覚えていました。高学年は、立って演奏できるようにチャンゴの位置をひもで調整した後、発表会に向けてたたく練習をしました。みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6年生

 英語の授業の様子です。What do 〜の会話を学習をしていました。動物が何を食べているのかを英語で説明していました。学年が上がれば中身も難しくなります。その上での中学の英語になるので、今の子ども達のレベルは高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 英語の授業の様子です。友達と2人一組になって、Where〜の会話をしていました。教科書を見ながら、どこに何があるかを英語で説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ・おかか菜っ葉・あつあげと野菜の煮もの・ごはん・牛乳です。
 たつたあげは、表面はパリパリで中がジューシーで素材の味がよく、おいしかったです。おかか菜っ葉だけでおかずはいけました。煮物もよく味がしゅんで、おいしかったです。
 今日も会食を楽しみましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 全学年給食終了後下校
2/6 正しい薬の使い方指導 6年生 民族クラブ
2/7 クラブ活動 クラブ見学 3年生
2/8 B校時 児童集会
卒業遠足