9月5日(火)授業の様子 6年生

 理科の授業の様子です。月の満ち欠けの学習をしていました。図工室でボールを使っていろいろな形の月を観察していました。とても分かりやすかったです。分かったことを教室でまとめていました。
 夜に月を見るのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練 引き渡し訓練

 訓練の最後は、保護者への引き渡し訓練です。防災訓練は、家に帰りつくまでが訓練です。無事に家に帰りつくことが一番重要かもしれませんね。保護者の皆さんお迎えありがとうございます。
 明日は今日の代休でお休みです。この後は楽しい休日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 アクティビティ(体験活動) 3

 地域・保護者の皆さんにもお手伝い・体験をしていただきました。地域全体で実施した訓練です。ご協力ありがとうございました。心肺蘇生法・新聞紙スリッパづくり・水消火器体験の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 アクティビティ(体験活動) 2

 4年ぶりに開催になったので、訓練を経験しているのは5・6年生だけです。5・6年生は、低学年での体験なのでみんな覚えているかな。
 毛布担架づくり訓練・防災カルタの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練 アクティビティ(体験活動)

 校内では、消防署・区役所にも協力いただいて体験活動を行っています。子ども達には、いろいろな体験をして、まさかの時に備えてほしいと思います。
 起震車・バケツリレー消火・煙体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 全学年給食終了後下校
2/6 正しい薬の使い方指導 6年生 民族クラブ
2/7 クラブ活動 クラブ見学 3年生
2/8 B校時 児童集会
卒業遠足