金ぞくのあたたまり方(4年生) 〜1月29日〜
理科の時間は、金属がどのようにあたたまっていくのか、予想をしました。
実験では、示温シールの色の変化を記録します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 金ぞくのあたたまり方(4年生) 〜1月29日〜
理科の時間は、金属がどのようにあたたまっていくのか、予想をしました。
実験では、示温シールの色の変化を記録します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年1月29日(月)
今日の献立は、ほたて貝のグラタン・スープ・パインアップル(カット缶)・コッペパン・マーマレード・牛乳でした。
「ほたて貝のグラタン」は、ほたて貝を主材に、たまねぎ・ほうれんそう(冷凍)を使ったホワイトソースのグラタンです。 「スープ」は、鶏肉を主材に、じゃがいも・だいこん・にんじん・むきえだまめを使用しています。 これに、「パインアップル(カット缶)」が、1/40缶つきます。 明日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ・とうふのみそ汁・みずなの煮びたし・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○△□のお城(3年生) 〜1月29日〜
図工科の時間は、パスを使って、「○△□のおしろ」を描きました。
○△□をつなげ、色をかえながら描いていきます。 お城の形ができたら、絵の具で着色していきます。 カラフルで楽しいお城ができてきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ○△□のお城(3年生) 〜1月29日〜
図工科の時間は、パスを使って、「○△□のおしろ」を描きました。
○△□をつなげ、色をかえながら描いていきます。 お城の形ができたら、絵の具で着色していきます。 カラフルで楽しいお城ができてきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|