水のあたたまり方(4年生) 〜2月2日〜
理科の時間は、「水がどのようにあたたまっていくのか」という問いについて予想し、実験方法を考えました。
次の理科の時間に、実験をして確かめます。 慣用句(3年生) 〜2月2日〜
国語科の時間は、「慣用句」の学習をしました。
「慣用句」は、「頭をひねる」「顔が広い」「目が高い」など、2つ以上の言葉がひとまとまりとなり、ある特別な意味を表すようになったものです。 それぞれ、どのような意味があるのでしょうか。 慣用句(3年生) 〜2月2日〜
国語科の時間は、「慣用句」の学習をしました。
「慣用句」は、「頭をひねる」「顔が広い」「目が高い」など、2つ以上の言葉がひとまとまりとなり、ある特別な意味を表すようになったものです。 それぞれ、どのような意味があるのでしょうか。 たこあげ(1年生) 〜2月2日〜
生活科の時間は、自分たちが作ったビニールカイトを運動場で飛ばしました。
今日は2回目のたこあげです。 よい風が吹き、たこが空高く飛んでいます。 前回は、糸がもつれて大変なことになった子どもたちがたくさんいましたが、今回はどうでしょうか。 走りまわって飛ばすと、友達のたこと交差して、糸がからまってしまいます。 うまく風に乗せて、糸を少しずつ伸ばしていくと、走らなくても高く上がりますよ。 たこあげ(1年生) 〜2月2日〜
生活科の時間は、自分たちが作ったビニールカイトを運動場で飛ばしました。
今日は2回目のたこあげです。 よい風が吹き、たこが空高く飛んでいます。 前回は、糸がもつれて大変なことになった子どもたちがたくさんいましたが、今回はどうでしょうか。 走りまわって飛ばすと、友達のたこと交差して、糸がからまってしまいます。 うまく風に乗せて、糸を少しずつ伸ばしていくと、走らなくても高く上がりますよ。 |
|