学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

2月1日(木) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●パン
 ●ポトフ
 ●ツナと野菜のソテー
 ●いよかん
 ●牛乳

 今日の献立は、ポトフ、ツナと野菜のソテー、いよかんです。

 ポトフ(pot au feu−仏語)とは、フランス語で「火にかかった鍋」という意味があります。肉類、野菜類、香草などを使った料理です。肉と野菜を柔らかく煮込んだ後、煮汁をこして味を整えたスープと煮込んだ肉や野菜も一緒に食べます。肉類は、すね肉や肩肉など、野菜はにんじん、かぶ、たまねぎ、セロリなどを使うことが多いようです。
 肉と野菜は食べやすい大きさに切って大皿に盛り、マスタードなどの薬味を添えてスープとともに出されます。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

2月1日(木) 1年国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科で書写を行っていました。
 「月光」の漢字を半紙に毛筆で書いていました。

 筆の持ち方や、文字の形の整え方など先生に教わり、ていねいに筆を運んでいました。

1月31日(水) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●ごはん
 ●さごしのしょうゆだれかけ
 ●豆腐のみそ汁
 ●水菜の煮びたし
 ●牛乳

 今日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ、豆腐のみそ汁、水菜の煮びたしです。

 水菜は、ツケナ類の仲間で、日本特産の野菜です。京都で古くから栽培されていた京野菜の一つで、関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多いです。
 水菜は、1年中市場に出回るようになりましたが、京都では「水菜が並ぶようになると冬本番」といわれるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。

 緑黄色野菜である水菜は、緑のグループに分類され、6つの食品群では、3群(緑黄色野菜)に分類されています。
 水菜は、大阪市の学校給食では年に1回、1月に使用されています。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

月31日(水) 3年学年末テスト3日目

3年学年末テスト最終日です。
 1限:社会、2限:保体

 今日で学年末テストも終わりです。
 気分もホッとするかもしれませんが、私立高校の受験がもうすぐです。
 毎日の睡眠、食事をしっかりとり、受験校の合格目指し、さらに勉強に励んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●パン
 ●鶏肉のからあげ
 ●中華スープ
 ●チンゲンサイともやしの甘酢あえ
 ●牛乳

 今日の献立は、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえです。

 チンゲンサイはアブラナ科アブラナ属の野菜で、1970年代頃に日本に伝わった中国原産の野菜です。加熱すると色鮮やかになる特徴があり、シャキシャキとした食感で、いろいろな中国料理に使われています。

 チンゲンサイは、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄などが多く含まれており、緑黄色野菜の一つです。カロテンは、目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つ働きがあり、合わせて免疫力を高める働きがあります。また、体内の活性酸素を減らす抗酸化作用があります。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29