2月2日(金) 1年多文化共生教室3
●コヌノリ(駒を動かして遊びです、相手の駒が動かなくなれば勝ちです)
●サムルノリ(伝統楽器であるケンガリ・チン・チャング・プクを用いた音楽です) 2月2日(金) 1年多文化共生教室2
韓国朝鮮の伝統的な遊びも体験しました。生徒たちは、短い時間でしたが大いに盛り上がっていました。
●チェギ(日本の蹴鞠のようなもので、落とさないように足で蹴って遊びます) ●ペンイ(韓国・朝鮮のコマです) ●トゥホ(離れた場所から矢を投げて、壺に入れる遊びです) 2月2日(金) 1年多文化共生教室1
友渕中学校には、外国人の生徒だけでなく、韓国・朝鮮をはじめとして多くの外国にルーツのある生徒がいます。本校では韓国・朝鮮につながりのある子どもたちの「ピンナリクンジ」という国際クラブがあります。
授業では、ソンセンニム(先生)より、在日韓国・朝鮮の方の歴史的背景のお話がありました。また、韓国・朝鮮と日本の「あいさつの言葉」「食べもの」などをクイズ形式で出していました。 韓国・朝鮮だけでなく、外国と日本は、言葉だけでなく、文化の違いがあります。その違いを知り、違いを認めることが大切です。 これからも、たくさんの外国の方と、学校で学んだり、友達になったり、また仕事を一緒にしていくことになります。お互いの文化や習慣の違いを知り、認め合えるようにしていきましょう。 絵の本ひろば 開催
友渕中学校 元気アップ事業より
絵の本ひろばを、友渕中学校(3階図書室)で開催いたします。 ●2月3日(土)体験講座 午前:10時〜12時 午後:14時〜16時 ●2月4日(日)地域開放Day 10時〜16時 たくさんの方のご参加をお待ちしています。 絵の本ひろば(クリックすれば文書が見れます。) 2月2日(金) 給食献立●鶏ごぼうご飯 ●みそ汁 ●焼きれんこん ●牛乳 今日の献立は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこんです。 れんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中深くで伸びた地下茎の部分です。れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。 れんこんは、主に沼沢地や蓮田といった泥沼の中で栽培されています。葉は水面に出ており、夏頃にきれいな花を咲かせます。収穫は秋から冬の寒い時期で、冷たい泥水に膝から腰までつかり、地下深くに育ったれんこんを傷つけないように掘り出すため、大変な労力がかかる作業です。 れんこんには、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱い成分でありますが、れんこんのビタミンCは主成分であるでんぷんに守られているため、加熱しても損失が少ないようです。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 |