1/17 学習のようす(4年生)2
広さを数で表すにはどうすればいいか、子どもたちが考えていました。
2組のようすです。 廊下のくつ箱には靴がきっちりとそろえられ、かかとの踏まれているものは一つもありませんでした。素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17「3学期のめあて」(2年生)
2年生の教室です。
「3学期の学習と生活」のそれぞれの「めあて」を、子どもたちが書いています。 「字をきれいに書く」「そうじを頑張る」などです。 めあての達成にむけて頑張りましょう。 「楷書(かいしょ)」を練習したプリントも掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 20分休みのようす1
4年生の子どもたちが、先生と一緒に「大なわとび」をしていました。
子どもたちが 次々に跳んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 20分休みのようす2
子どもたちも先生も、軽快に跳んでいます。
先生、上手ですね。 先生と鬼ごっこをしている子どもたちもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 20分休みのようす3
5年生や6年生の子どもたちは、バスケットボールやドッジボールで遊んでいます。
運動場わきでは、管理作業員さんが「百葉箱」の塗装をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |