中学校 全校集会学校を掃除する習慣は、僧侶がお寺を掃除することから始まり、江戸時代には寺子屋でも子どもたちが寺子屋を掃除していました。日本の文化ともいえるこの学校を子どもが掃除することは、海外では少数で清掃員がしている国の方が多いです。しかし日本の学校が掃除をしている様子を見て、とてもよい習慣だということで、それを習って国全体で学校に清掃活動を取り入れている学校もあります。 小学校から当たり前の様にしていきた掃除ですが、素早くきれいにするには、色々な知識や工夫も必要になってきます。みんなで協力してすることも必要ですし、家での大掃除では天井の方から床の下へと掃除しホコリを落としたり、掃除機をかけるとき、窓を閉めてほこりが舞わないように工夫したりします。水回りの水垢の汚れは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどでは弱アルカリ性なので、中性の食器用洗剤では落ちず、酸性のクエン酸を用いて中和して汚れを落としたりすることができます。学校で学習したことも掃除にも活かして工夫してみてください。来週は学校の大掃除もあります。学校でも家でも今年の汚れを今年のうちに落として、気持ちのよい新年を迎えてえてください。 令和5年12月11(月) 中学校 全校集会 副校長講話 朝の読み聞かせ~Part2
本日、読み聞かせしていただいた絵本の数々です。
クリスマスをモチーフにした絵本も楽しかったですね。 来月の読み聞かせも、どうぞ楽しみにしていてくださいね。 朝の読み聞かせ~Part1子ども達は、絵本の世界を楽しんでいます。 読み聞かせボランティアの保護者の皆様、なにわえほんの会の皆様、朝早くから子ども達の為に活動いただき、ありがとうございました。 7年生 授業の様子8年 体育の授業 |