これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

7月7日 3年歌舞伎鑑賞

 本日は大阪松竹座に歌舞伎鑑賞に来ております。
 生徒は築100周年を迎える松竹座において、歌舞伎鑑賞という貴重な経験をできることにワクワクが止まらない様子です。
画像1 画像1

7月6日 1年生授業風景

5時間目の様子です。
1組は美術、2組は国語の研究授業を行いました。3組は、理科で理科新聞の作りかたについて5w1Hで原稿を考えていくことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みらいく」取組み2

ねらいは次の3つです。
・「主体性をもつ」
・「対話により対立を解決する方法を身につける」
・「1人残らず『いいね』と言える答えを見つける(お互いによる最上位目標)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みらいく」取組み

7月5日5、6時間目に大阪青年会議所が企画する教育改革事業「みらいく」の取組みにZoomで参加しました。
まずは、第1回、第2回と「みらいく」の研修会に先生たちが参加し、今回の第3回は、子どもたちと一緒にする取組みでした。
Zoomで講話してくださったのは、横浜創英中・高校の工藤勇一校長先生でした。
テーマは「対立を対話で解決する」でした。
6限目は「もっとこうなったらいいな 大池中学校」というテーマで学校生活の中で生徒が疑問に感じているルール・学び・環境についてブレインストーミングを用いて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 登校風景

朝から日差しが強いです。
生徒会の生徒たちが玄関掃除をしてくれています。
今日も暑さに負けずに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 3年生 ボランティア清掃
2/8 生徒議会
2/9 2年生 生きる力まなびサポート(性教育)
2/10 私立入試