ものが水にとける量(5年生) 〜2月5日〜
理科の時間は、「ものが水にとける量」の学習をしています。
今日は、食塩やミョウバンが水にとける量には限りがあるのかどうか、実験で調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ものが水にとける量(5年生) 〜2月5日〜
理科の時間は、「ものが水にとける量」の学習をしています。
今日は、食塩やミョウバンが水にとける量には限りがあるのかどうか、実験で調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものが水にとける量(5年生) 〜2月5日〜
理科の時間は、「ものが水にとける量」の学習をしています。
今日は、食塩やミョウバンが水にとける量には限りがあるのかどうか、実験で調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶどう作りの作業(4年生) 〜2月5日〜
社会科では「ぶどう作りのさかんな柏原市」の学習をしています。
今日は、柏原市のぶどう農家のでは収穫までの間にどんな作業をしているのか調べて、ワークシートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶどう作りの作業(4年生) 〜2月5日〜
社会科では「ぶどう作りのさかんな柏原市」の学習をしています。
今日は、柏原市のぶどう農家のでは収穫までの間にどんな作業をしているのか調べて、ワークシートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|