春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

外国人教育「課内実践」2日目

昨日に続き、本日2時間目には3年生が「民族あそび カラオラゲーム」、3時間目には1年生が「昔話 トラとくしがき」、4時間目には5年生が「ハングル文字の読み書き」について、ソンセンニムから教えていただきました。

写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)の給食

本日の献立は、プルコギ、トック、枝豆、ごはん、牛乳です。

今日の給食は、韓国・朝鮮の食文化を伝えるメニュー、「プルコギ」「トック」でした。

「プルコギ」は、韓国・朝鮮の焼肉で、コチジャンを使用した少し甘辛い味付けになっています。

「トック」は、韓国・朝鮮のもちで、学校では、チンゲン菜、にんじん、しいたけ、が入ったスープに入れています。

どちらも児童の皆さんに大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国人教育「課内実践」

本日、外国人教育「課内実践」を実施しました。

2時間目には2年生が「韓国・朝鮮の遊び」について、3時間目には4年生が「韓国・朝鮮の生活について」、4時間目には6年生が「韓国・朝鮮の歴史」について、ソンセンニムから、たくさんのことを教えていただきました。

お忙しい中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 9月25日(月)児童朝会講話

6月21日の「夏至」から3か月余りが過ぎ、おとといの土曜日9月23日が昼と夜の時間が同じとなる「秋分の日」でした。
ということは、これから夕方6時までに日が暮れてきますので、遊ぶ時間に気を付けて、早く家に帰るようにしてください。

今日は、賞状の伝達、そして、9月の「緑いっぱいチャレンジ」の「9月がんばったで賞」の伝達を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)の給食

本日の献立は、揚げ餃子、鶏肉と冬瓜の中華煮、コッペパン、マーマレード、なし(二十世紀)、牛乳です。

今日の給食では、デザートに「なし(二十世紀)」が、1人に4分の1切れずつ付きました。

玉出小学校では、約80個もの「なし」を、調理員さんが1つ1つ皮をむいてくださいました。

そのうえ、1,2年生には、子どもたちが食べやすいように、8分の1切れを2個ずつにしてくださいました。

本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 国際クラブ

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応