令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

5月11日(金)の予定

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇45分×6限(A週)

〇職員会議


5月11日(木)の予定

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇体育祭学年練習1

〇耳鼻科検診 2年:13:30〜

5月10日(水)の予定

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇50分×6限(6限:B週月曜日の5限目の授業)

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「ごはん、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、牛乳」です。
 今日は「えんどう」の紹介です。みなさんになじみのある呼び方は「グリンピース」でしょうか。日本全国で栽培され、ハウス栽培などで一年中出回っていますが、旬は今頃(春から初夏にかけて)です。給食では、ふだんは冷凍のグリンピースを使用していますが、年に一度だけ登場「生のえんどう」を使用することができます。
 生産量第1位の和歌山県から届いた23キログラムもの「うすいえんどう」の実を、調理員さんがひとつづつ丁寧に取り出してくれました。ゆであがった「えんどう」は、さわやかな初夏の香りがしていましたよ。
1年生の理科、「いろいろな生物とその共通点(植物の特徴と分類)」や3年生の理科、「生命の連続性(遺伝の規則性と遺伝子)」の単元でちょうど「えんどう」が登場し、学習をしていますね。メンデルの法則と聞くと思い出すでしょうか。ただ給食を食べるのではなく、学んだことと結び付けてみるともっと興味が深まるかもしれませんね。

3年生 全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」調査

画像1 画像1
 昨日5月8日(月)の3時間目から5時間目にかけて実施されました。

 一人一台端末を用いオンライン方式で、音声を録音して回答する方式で行われました。

 慣れない様子でしたが、しっかり取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 (6限)道 45分授業
2/9 私立入試事前指導
2/10 私立入試
2/11 私立入試 <<建国記念の日>>
2/12 <<振替休日>>
2/13 職会 45分授業