4月24日の給食![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 煙を吸わないように、鼻と口をハンカチでおさえ、すばやく運動場に避難することができました。 運動場に集まってから、校長先生からは避難するときの「お・は・し・も(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」の確認のお話がありました。 大淀警察からも訓練の様子を見に来ていただき、自分の安全を守ることのお話をしていただきました。 特に、自転車に乗るときにヘルメットをかぶること、止まれの標識できちんと止まって安全確認することの大切さを教えていただきました。 4月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皮付きのあまなつかんが出ました。一人分は4分の1個です。 皮をむくのに少しコツが必要なので、「皮のむき方」のスライドショーで教えてもらいました。 1年生も自分で上手にむいて食べました。 なかよし集会![]() ![]() ![]() ![]() 新一年生を迎えて、新しく編成された班のメンバーと顔合わせをしました。 自己紹介ゲームを通じて、たくさんの人の名前、覚えられたかな? 4月20日の給食![]() ![]() 「みそ汁がおいしかった。おあげ、おあげ!」 「ピーマン苦手やけど、ほかのおかずがおいしかったからちゃんと食べた。」 「じゃこがあんまりやけど、ピーマンと味付けとでおいしかったからおかわりした。」 (6年生) |