令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1年生 性教育の取組み

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、今日、性教育のまとめとして生徒のみなさんの感想を載せた「性教育通信」を配布します。
性教育とは心豊かに生きるために、自分の心や体のこと家族、友達、先生、恋人など今とこれから自分と関わる人たちの向き合い方や関わり方について考えることを目的としています。自分の名前の由来を知ること、心と体のアンケート結果を共有すること、助産師さんのお話、友達について話し合う活動などを通して、「心と体を大切にしようと思った」「人とのつながりを大切にしたい」と感じてくれたようです。

今日の1年の学年集会では、同じ年齢で一緒に学校生活を送っている友達の感想を保健委員が読み上げてくれました。緊張しながらもしっかり伝えようとがんばってくれました。


10月12日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇3年生:第3回実力テスト(理科・国語・英語・社会・数学)

〇1・2年生:B週 木曜日12345限の時間割
       ※2年生は5限まで

〇1年生:合唱コンクールの取組み(6限目)

10月11日(水)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇1年生:中間テスト(2日目)
  1限:英語
  2限:社会
   ※給食はありません

〇2.3年生:50分×3限(B週 月曜日の345の時間割)
   ※給食はありません

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、牛乳」です。

 たつたあげは、生徒に人気の献立です!
肉や魚に下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことをいうそうです。給食では、しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけています。
 あげたときにしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川(たつたがわ)に見えることから「たつたあげ」の名前がついたといわれています。

 ちなみに、竜田川は現在の奈良県生駒郡斑鳩町竜田にある竜田山のほとりを流れる川です。「千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」という百人一首で有名ですね。百人一首でよまれるほど古くから紅葉の名所として知られている場所だそうです。

10月10日(火)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇1年生:中間テスト(1日目)
  1限:学活(自習)
  2限:国語
  3限:理科
  4限:数学
   ※給食あります

〇2.3年生:50分×6限(B週 火曜日の12345道徳の時間割)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 私立入試事前指導
2/10 私立入試
2/11 私立入試 <<建国記念の日>>
2/12 <<振替休日>>
2/13 職会 45分授業
2/14 (6限) A火5 公立特別選抜出願(〜15日)