もののあたたまり方(4年生) 〜2月7日〜
理科の時間は、水がどのようにあたたまっていくのか、実験で確かめました。
示温インクを入れた試験管を、底の部分をあたためたものと、水面の近くをあたためたものとを比べて、水がどのようにあたたまるといえるか考えました。 水は、下の方を熱したときは上の方からあたたまり、上の方を熱したとき下の方はなかなかあたたまらないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方(4年生) 〜2月7日〜
理科の時間は、水がどのようにあたたまっていくのか、実験で確かめました。
示温インクを入れた試験管を、底の部分をあたためたものと、水面の近くをあたためたものとを比べて、水がどのようにあたたまるといえるか考えました。 水は、下の方を熱したときは上の方からあたたまり、上の方を熱したとき下の方はなかなかあたたまらないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方(4年生) 〜2月7日〜
理科の時間は、水がどのようにあたたまっていくのか、実験で確かめました。
示温インクを入れた試験管を、底の部分をあたためたものと、水面の近くをあたためたものとを比べて、水がどのようにあたたまるといえるか考えました。 水は、下の方を熱したときは上の方からあたたまり、上の方を熱したとき下の方はなかなかあたたまらないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方(4年生) 〜2月7日〜
理科の時間は、水がどのようにあたたまっていくのか、実験で確かめました。
示温インクを入れた試験管を、底の部分をあたためたものと、水面の近くをあたためたものとを比べて、水がどのようにあたたまるといえるか考えました。 水は、下の方を熱したときは上の方からあたたまり、上の方を熱したとき下の方はなかなかあたたまらないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方(4年生) 〜2月7日〜
理科の時間は、水がどのようにあたたまっていくのか、実験で確かめました。
示温インクを入れた試験管を、底の部分をあたためたものと、水面の近くをあたためたものとを比べて、水がどのようにあたたまるといえるか考えました。 水は、下の方を熱したときは上の方からあたたまり、上の方を熱したとき下の方はなかなかあたたまらないことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|