”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

数のせん(2年生) 〜1月29日〜

算数科の時間は、数直線の読み方について、みんなで考えました。
数直線を読むときは、1めもりの大きさを考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数のせん(2年生) 〜1月29日〜

算数科の時間は、数直線の読み方について、みんなで考えました。
数直線を読むときは、1めもりの大きさを考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数のせん(2年生) 〜1月29日〜

算数科の時間は、数直線の読み方について、みんなで考えました。
数直線を読むときは、1めもりの大きさを考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜1月29日〜

「・・・その大切な「いのち」、かけがえのない「いのち」を粗末にしてしまう、やってはいけないことが「いじめ」です。
 いじめをした人は、ほとんどの人が「ふざけていた」「冗談だった」とか「いじめているつもりはなかった」と言います。
 でも、「いじめ」をされると、ご飯が食べられなくなるほど、息ができなくなるほど、心が苦しくなることもあるのです。
 そして、生きていることがつらくて、苦しくて、自分で命を落としてしまうこともあります。
 みなさんは、友達をたたいたりけったりしていませんか。
 友だちの悪口を言ったり、ものをかくしたりしていませんか。
 友達を馬鹿にしたり、からかったり、いやなことを言ったりしていませんか。
 友達を仲間外れにしたり、無視をしたり、のけものにしたりしていませんか。
 インターネットやスマートフォンを使って人を傷つけたりしていませんか。
 学校は、たくさんのなかまが、みんなで一緒に生活しているところです。
 だれかが、してはいけないことをしていたら、「だめだよ。」「どうしてそんなこと言うの。」と言える人がいてほしいです。
 そして、言われたら、素直に聞ける人になってほしいと思います。
 焼野小学校のみなさんは、ぜひ相手の気持ちを考えられる人、思いやりの心がもてる人になってください。
 やさしい気持ちで友だちや家族とお話したり一緒に遊んだりできる人になってください。
 今日は、焼野小学校の「いじめについて考える日」。
 各クラスや学年でも、「いのち」や「いじめ」についての話を深めてほしいと思います。」

最後に担当から今月の目標についての話をして朝会を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜1月29日〜

「・・・では、この音は。
 (お腹にいる赤ちゃんの心臓の音)
 そうですね。同じ心音ですが、速くて力強い音ですね。
 実は、お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音です。
 お母さんと赤ちゃんはつながっているんですね。
 お母さんのおなかの中で、一生懸命に生きている音です。
 お父さん、お母さんは、どんなにうれしかったことでしょう。
 先生も自分の子どもが生まれたときは、本当にうれしかったです。
 ですから、お父さん、お母さんからいただいた尊い「いのち」を大切にしてほしいのです。
 そして、「自分のいのち」を大切にするのと同じように、「お友達のいのち」も大切にしてほしいです。・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クラブ活動
クラブ見学会(3年)

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より