児童朝会 〜1月29日〜
今日の児童朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。
今日は、焼野小学校の「いじめについて考える日」。 本校では、独自の取り組みとして、昨年度から学期に1度「いじめについて考える日」を設定しています。 校長講話では、まず初めに大谷選手から届いたグローブを紹介しました。 「いじめについて考える日」の講話の内容は、次の通り。 「まず、何の音か聞いてください。 (せみの鳴き声) そうですね、せみの鳴き声ですね。 一生懸命、鳴いています。 ところで、せみの命はどのくらいか知っていますか。 そうですね、1週間くらいと言われています。 でも、卵や幼虫の時代を4〜5年、土の中で暮らすんですね。 そして、土から出てやっと成虫になって1週間で死んでしまいます。 だから、一生懸命に鳴くんですね。 では、私たち人間の寿命はどれくらいですか。 日本では、人間の平均寿命は80歳ぐらいです。 でも、病気や事故で「いのち」を失ってしまうこともあります。 みんな長生きできたらいいのにと思います。 お父さん、お母さんからもらった「かけがえのないいのち」ですから。・・・」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間 〜1月26日〜
今日の献立は、子どもたちが大好きなカレーライスです。
おいしい給食、残さず食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間 〜1月26日〜
今日の献立は、子どもたちが大好きなカレーライスです。
おいしい給食、残さず食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間 〜1月26日〜
今日の献立は、子どもたちが大好きなカレーライスです。
おいしい給食、残さず食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間 〜1月26日〜
今日の献立は、子どもたちが大好きなカレーライスです。
おいしい給食、残さず食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|