”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和6年1月26日(金)

今日の献立は、牛肉と金時豆のカレーライス・ごぼうサラダ【ノンエッグトレッシング】・固形チーズ・牛乳でした。

「牛肉と金時豆のカレーライス」は、牛肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・金時豆(ドライパック)を使用したカレーライスです。
「ごぼうサラダ(ノンエッグドレッシング)」は、ごぼうとコーンを塩・米酢・うすくちしょうゆで煮て下味をつけ、小袋のノンエッグドレッシングをかけていただきます。
これに、「固形チーズ」を1人1こずつ組み合わせています。

1月29日(月)の献立は、ほたて貝のグラタン・スープ・パインアップル(カット缶)・コッペパン・マーマレード・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の活動 〜1月26日〜

給食委員会では、給食週間の取り組みをしています。
給食の時間に、給食委員会が給食にまつわる話やクイズを放送しました。
今日は、子どもたちが給食をいただくまでに、たくさんの人がかかわっている話や、冬が旬の魚についてのクイズを放送しました。
画像1 画像1

堺の包丁づくりを守るために(4年生) 〜1月26日〜

社会科の時間は、「包丁づくりのさかんな堺市」の学習をします。
今日は、堺の包丁づくりを守るためにどんな取り組みが行われているのか調べ、その取り組みが行われているわけについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堺の包丁づくりを守るために(4年生) 〜1月26日〜

社会科の時間は、「包丁づくりのさかんな堺市」の学習をします。
今日は、堺の包丁づくりを守るためにどんな取り組みが行われているのか調べ、その取り組みが行われているわけについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堺の包丁づくりを守るために(4年生) 〜1月26日〜

社会科の時間は、「包丁づくりのさかんな堺市」の学習をします。
今日は、堺の包丁づくりを守るためにどんな取り組みが行われているのか調べ、その取り組みが行われているわけについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クラブ活動
クラブ見学会(3年)

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より