春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

5年2組「国語科研究授業」

1月18日(木)6時間目に、5年2組守谷教諭による「国語科研究授業」を実施しました。

6時間目の研究授業につづいて、放課後に研究協議会を行い、甲南大学の田村先生に本年度4回目のご指導をいただきました。

また、大阪市教育センターの大野先生にもご指導をいただきました。お忙しい中を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)の給食

本日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、レーズンパン、りんご、牛乳です。

「カレーソテー」は、ささみ(油漬け)、もやし、ピーマンを炒め、塩、コショウ、カレー粉で味付けしています。

りんごは、1つ1つ皮をむいてくださっています。

下の写真は、お正月明けの給食室前の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)の給食

本日の献立は、親子どんぶり、ブロッコリーの胡麻和え、黒豆の煮物、牛乳です。

「黒豆の煮物」は、「おせち料理」の一品です。

「親子どんぶり」は、とても美味しくて食べやすいので、食欲がすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)の給食

本日の献立は、白菜のクリーム煮、厚揚げのピリ辛醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒め、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。

「白菜のクリーム煮」は、鶏肉、白菜、玉ねぎ、チンゲン菜、にんじん、生しいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でん粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮です。

厚揚げのピリ辛醤油かけも、豚肉と三度豆のオイスターソース炒めも、とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)の給食

本日の献立は、さばのみそ煮、紅白なます、すまし汁、ごはん、牛乳です。

「紅白なます」は、「おせち料理」の一品です。
焼き物機で蒸した大根とにんじんに、砂糖、塩、米酢、薄口醤油を合わせた調味液をかけ、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 作品展 1日目
2/15 作品展 2日目
学習参観・懇談会
2/16 作品展 3日目
お薬講座6年生・5時間目

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

いじめ問題対応