ようこそ、田中小学校のホームページへ   

30日の給食

  〇今日の給食

 ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけ、レーズンパン、牛乳

  〇さんどまめ

  さんどまめは、「さやいんげん」ともいい、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。

 さんどまめを、おいしく食べることができる「旬」の時期は6月〜9月ですが、ハウス栽培が増え、今では一年中食べることができます。

  〇クイズ

 「さんどまめ」という名前が付いた理由は何でしょうか?

     1.サンドイッチに合うから
     2.サンドさんが作ったから
     3.1年に3回とれるから

  
正解は・・・

29日の給食

  〇29日の給食

 ちくわのいそべあげ、あつあげのさといものみそ煮、あっさりキャベツ、、ごはん、牛乳

  〇配ぜん台と机を清けつにしよう

 ☆配ぜん台

 配ぜん台は、給食の前と後に、台ふきんなどを使ってきれいにしましょう。

  また、食べ物をこぼしたときは、すぐにふきとりましょう。

 ☆机の上

 給食前に、机の上の本やふで箱などは、かたづけでおきましょう。給食にはほこりなどが入るのを防ぐことができます。

  〇クイズ

 給食の時に、机の上に置くものは何でしょうか?

     1.ふで箱
     2.ナフキン
     3.教科書
正解は・・・

4年 雨の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から梅雨入り。雨が続いています。
休み時間には外で遊びたい子どもたちも多いですが、雨の日は仕方がありません。

雨の日の休み時間はタブレットを使ってよいことになっています。
きつねダンスも楽しそうですね。

26日の給食

  〇今日の給食

 八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、ごはん、牛乳

  〇八宝菜

  八宝菜は中国料理の一つです。

 「八宝」には、数が多いという意味があり、八宝菜とは、よい材料をたくさん使ってつっくた料理のことをいいます。

  〇クイズ

 今日の給食の「「八宝菜に使われて家う材料は何種類でしょうか?

     1.3種類
     2.5種類
     3,8種類
画像1 画像1

25日の給食

  〇今日の給食

 一口とんかつ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳

  〇ミネストローネ

  ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん・トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことを言います。

  今日の給食では、鶏肉とキャベツ・玉ねぎ・トマトなどの野菜が使われています。

  〇クイズ

 ミネストローネと同じ、イタリア料理は何でしょうか?

    1.ピ  ザ
    2.ホイコウロー
    3.タコライス
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 【祝日】振替休日
2/13 C-NET 6年卒業遠足(キッザニア甲子園) 委クなし
放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6(→4-5)年15:45-16:15
集会(1-5年)
2/15 (5年学級休業2/15-16 ※いきいき活動は2/14-2/17参加不可)
2/16 参観(発表会)1-3年5限,4-6年6限※参観後に下校、懇談会はありません
(5年車いすバスケ観戦→観戦中止)
(5年学級休業のため,5年参観は2/22(木)6限へ振替)
(5年学級休業-2/16 ※いきいき活動は2/17(土)まで参加不可)
PTA
2/16 制服リユースの会
2/17 PTA親子のつどい(体育館)14時〜

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール