11月28日(木) フレンドクラブ「料理」

家庭学習の定着「習慣化」4

家庭学習は、計画表に基づいて、決まった時刻に、一定の時間、一定の場所でするのが、最も望ましいことです。低学年のうちに一日の生活の一環としての学習の時間を短時間でも取り、学習習慣をつけることは、今後の家庭学習を定着させるためには、最も大切なことです。家庭学習の習慣がついていないと、次第に学校の授業についていくのがしんどくなってきます。そうならないためにも、毎日机に向かって勉強する習慣をつけさせることが重要です。
ではどうすれば「習慣化」できるか?で、前回は継続には「やる気とその気」が大切ですというお話でした。

※赤字をクリックして頂くと前回の記事をご覧いただけます。
家庭学習の定着「習慣化」3

新しいことを続けようとしたとき、やる気も出ないしその気にもなれない。こんな日はきっと訪れます。特に習慣化において、導入期の次に訪れる定着期は不安定な期間と言えます。何かのきっかけで、新しく始めたことをやめてしまってもおかしくない時期なのです。そのときに備えて、うまく続けるための仕組みの導入が重要です。
仕組みには、きっかけを作るものや、自動的に続けざるを得ないものなど、様々なタイプがあります。ジョキングなら玄関に専用のシューズを置いておくことやスポーツウェアを見えるところにつるしておくのも効果があると思います。またつづけることをやめる方が面倒くさいという方法もあります。自分がどういう時に諦めがちなのかを知っておいて、先回りして背中を押したりなど工夫をによって「始めやすくて、やめにくい」仕組みを作れます。
(写真は3年生の少人数授業の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会

文化部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会

部活動を体験しました。運動部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童見学交流会 6年生

中学校の先生の授業を体験しました。今回は家庭科と美術を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会

本日は、2年生と4年生です。
体育委員のラップ調のコメントで盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 かけあし週間(〜21日)
2/16 3年クラブ見学

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会