TOP

臨時(学年)休業について(2年)

 2年生におきましてインフルエンザなど風邪症状による体調不良者が増加いたしました。
 したがいまして、12月13日(水)~14日(木)の2日間を臨時(学年)休業といたします。
 休業中は、ご家庭での感染予防・健康管理につきまして、ご協力よろしくお願い申しあげます。
 なお、休業中の期末懇談につきましては、2者懇談を原則に実施いたします。
 日時変更等のご希望がございましたら、学級担任までお問合せください。
 15日(金)より授業を再開いたしますが、当初予定しておりました球技大会は中止いたします。
 各学級の時間割は下記のとおりです。

 1組 1.数学 2.英語 3.社会 4.理科
 2組 1.社会 2.保体 3.美術 4.英語
 3組 1.英語 2.保体 3.国語 4.社会
 4組 1.国語 2.数学 3.理科 4.美術

 今後ともご理解とご協力、よろしくお願い申しあげます。 

片江定期コンサート(合唱部・吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(日)片江小学校講堂で、第18回定期コンサートが開催。
 本校合唱部と吹奏楽部が参加しました。
 合唱部は相生中学校の校歌、「世界に一つだけの花」「スタジオジブリ・メドレー」などを、吹奏楽部は「管楽器と打楽器のためのセレブレーション」「バラーダイアー」などを披露しました。
 お越しになられて地域の皆さんから大きな拍手をいただきました。
 部員たちにとっても良い経験となりました。
 ありがとうございました。

職業講話(2年)

画像1 画像1
 本日、2年生ではハローワークの職員の方をお招きし、職業講話を行いました。
 「ライフワークバランス」など職業に係わるトレンドワードについても学びました。
 3学期には職場体験実習を実施予定です。

平和学習(区役所)

画像1 画像1
 本日、東成区役所と連携した平和学習を行いました。
 ウクライナ人男性と結婚し首都キーウに住んでいた女性が、ウクライナの状況について話してくださいました。
 首都キーウでは現在でも2日に1回くらい空襲警報が発令されます。
 空爆が激しい時は1日5回ほど空襲警報が発令されたそうです。
 「最後に、ウクライナ人は親日で日本の支援に感謝している。」と語っておられました。

 

家庭科調理実習(2年)

画像1 画像1
 2年3組の家庭科の授業は調理実習。
 ただ、いつもの調理実習とは少し違います。
 今日のテーマは「防災食を作ろう」。
 ビニール袋に米、ミックスベジタブル、カレー粉、水を入れます。
 そして、そのビニール袋を沸騰した鍋に入れたらカレーピラフの完成です。
 災害は突然起こることがあります。
 普段からの備えが大切です。
 同じ方法でボイルしたソーセーを添えた、カレーピラフを美味しく頂きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 進路懇談(3年)
2/14 進路懇談(3年)
2/15 進路懇談(3年)
職場体験(2年)
2/16 進路懇談(3年)
職場体験(2年)

大阪市教育委員会

いじめ防止基本方針

学校元気アップ

校則(学校のきまり)

図書関係

行事予定表