球技運動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)

運動場で活動する球技運動クラブ。今日はドッジボールです。
3年生の見学に、真剣勝負をしている様子の上級生たちでした。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)

理科室で活動する科学クラブ。
今日は静電気を起こしてふわふわ跳ぶ不思議なものを作りました。
見学の3年生も一緒にやってみようと、みんなでワイワイ楽しんでいました。

講堂を会場に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)

先日、国語科「人をつつむ形―世界の家めぐり」の単元の学習で、世界の衣食住について調べ、「世界の家ガイドツアー」と銘打って、スライドを作った3年生。
今日は講堂に集まり、学年みんなの前で発表する時間を持ちました。
各クラスから3人ずつが発表しましたが、どの人の発表も落ち着いていて、とてもよくまとめられていました。発表の読み原稿を持たず、全部覚えてきた人もいました。
聴いていた子どもたちは、手を挙げて、それぞれの発表について感想を述べます。
他の国や地方の暮らしについて、興味を持ち調べる、人の発表に関心を持って知識を広げる、とてもよい学習ができたと思います。

晴れた日の体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)

4時間目。お日様が高くなってだんだん温かくなってきたお昼前。
運動場では4年1組が縄跳びをしていました。二組に分かれ、大縄跳びです。担任の先生が一緒に跳んでみている光景も見えます。
ピロティでは、4年2組が活動です。跳び縄は置いておいて、今はストレッチ運動のようです。先生の指示に子どもたちも応えます。
この時間のあとは給食です。
楽しそうに活動する子どもたちでした。


グローブの披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)

月曜の朝の全校朝会です。
今日は、アメリカ大リーグの大谷選手からのプレゼントであるグローブが、本校にも届いたことを校長先生から披露されました。同封されていたお手紙の文面も少し紹介され、子どもたちも、遠目ですが実物を見て笑顔があふれています。
明日から皆がしっかり触れることができるよう考えますと、校長先生が伝えられました。
看護当番の先生からは、今月の生活目標の注意喚起です。
寒さに負けず、今週もがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 クラブ見学予備日
2/15 1年折り紙教室
2/16 きょうだい学年清掃
2/19 島屋いじめについて考える日

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針