発表会の練習(3年生) 〜2月13日〜
講堂で、学年のみんなで発表会の練習をしています。
先週までの学級休業で練習のスケジュールが遅れがちですが、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。 土曜日の学習参観を楽しみにしていてください。 発表会の練習(3年生) 〜2月13日〜
講堂で、学年のみんなで発表会の練習をしています。
先週までの学級休業で練習のスケジュールが遅れがちですが、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。 土曜日の学習参観を楽しみにしていてください。 もののとけ方(5年生) 〜2月13日〜
理科の時間は、水の温度を上げると、水にとけるものの量がどうなるのか実験して確かめる計画を立てました。
前の時間に、子どもたちは、食塩やミョウバンをもっととかすためには「水の量を増やせばよい」ことがわかりましたが、他の方法として「水の温度はあげればよいのでは」と考えました。 この時間は、ものが水にとける量の、温度の変化による違いについて調べる方法を考えました。 次の理科の時間は、いよいよ実験です。 もののとけ方(5年生) 〜2月13日〜
理科の時間は、水の温度を上げると、水にとけるものの量がどうなるのか実験して確かめる計画を立てました。
前の時間に、子どもたちは、食塩やミョウバンをもっととかすためには「水の量を増やせばよい」ことがわかりましたが、他の方法として「水の温度はあげればよいのでは」と考えました。 この時間は、ものが水にとける量の、温度の変化による違いについて調べる方法を考えました。 次の理科の時間は、いよいよ実験です。 もののとけ方(5年生) 〜2月13日〜
理科の時間は、水の温度を上げると、水にとけるものの量がどうなるのか実験して確かめる計画を立てました。
前の時間に、子どもたちは、食塩やミョウバンをもっととかすためには「水の量を増やせばよい」ことがわかりましたが、他の方法として「水の温度はあげればよいのでは」と考えました。 この時間は、ものが水にとける量の、温度の変化による違いについて調べる方法を考えました。 次の理科の時間は、いよいよ実験です。 |
|