校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

3年 算数の学習

画像1 画像1
コンパスを使って、二等辺三角形をかく学習をしています。

PTA運営委員会

画像1 画像1
1月のPTA運営委員会です。
これからの予定について話し合っています。

中学校 テスト日

画像1 画像1
本日、7,8年生はチャレンジテスト、9年生は第5回実力テストになっています。
これまでの成果を出すべく頑張っています。

中学校 全校集会

画像1 画像1
中学校の全校集会で、学習面、生活面から、3学期気持ちをあらたに頑張ろうという内容の話がありました。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お正月から地震や航空機の事故など痛ましいことが立て続けに起きた今年のスタートですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方、負傷された方々に心からお見舞いを申しあげます。地震や津波に備えての避難訓練、そして、航空機事故では日航機は全員無事だということについても乗務員さんたちの日ごろの訓練の成果だと聞きます。皆さんも、もしもの時に備えてもう一度確認をしておきましょう。
さて、改めて、新年あけましておめでとうございます。
 終業式で私が話したことを多くの教室で話してくれていたようですね。「楽しかったこと」「思い出に残ったこと」今年はそれ以上になるといいですね。
 今日も3つのことをお話ししますので、もし時間があれば教室で話してみてください。勿論、担任の先生が「今年の一言」「抱負」なんてことをテーマに話を進めて時間がなければいいですよ。
 私からは「安全と安心」について、話して欲しいなと思っています。
ひとつ目は、学校の中での安全って何だろうということです。廊下や階段、遊び方、友達との関係、話し方、給食に関して、そして安全な授業、などなど。教室や運動場、学校での安全についてを考えて話し合って欲しいと思います。
 ふたつ目は、学校の外での安全です。新聞なんかあまり見ないかな、ちょうど終業式の朝刊に、自転車の安全ではない運転に罰金を科すという記事がありました。そして、やっぱり気になるのはSNSですね。せっかくもらったお年玉を、通信型のゲームのアイテム購入に使ってしまう。それで、お金だけ取られて商品が来ない。ゲームに加算されない。なんて被害が多く発生しているようです。SNSで優しい人だなと思って知らない人と通信して、気が付けば怖い目に合っている。そんなことが世間ではたくさんあるようです。いろいろなことを題材に他人事とは思わず話し合ってくれたらいいなと思います。
 そして、みっつ目は「安心」についてです。これは何の限定も例題も言いません。安心って言葉で連想するもの。安心を自分は人に与えているのか。どんな視点でも結構です。ちょっと難しいかもしれませんが、話す時間があれば話してみてください。もし話し合う時間がなくても、一度自分で考えてみてください。
 今日から三学期です。安全で安心した気持ちで登校し、しっかり勉強してください。期待しています。
      令和6年1月9日 令和5年度3学期 始業式 校長講話
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News