ようこそ、田中小学校のホームページへ   

14日の給食

  〇今日の給食

 わかさぎフライ、洋風煮、きゅうりのピクルス、黒糖パン、牛乳

  〇わかさぎフライ

 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をさかのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。

 わかさぎは、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができます。

  ※しっかりよくかんで食べましょう。

  〇クイズ

 わかさぎと同じ仲間の魚はどれでしょうか?

     1.きびなご
     2.ししゃも
     3.いわし
正解は・・・

13日の給食

  〇今日の給食

 ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なし(カット缶)、牛乳

  〇洋なし(カット缶)

 なしは、日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。

  西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という品種が多く作られています。

  今日の洋なし(カット缶)は、山形県で作られたラ・フランスを使っています。

  〇クイズ

 なしと同じ仲間の果物は、どれでしょうか?

     1.いちご
     2.ぶどう
     3.みかん

正解は・・・

9日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、棒チーズ、黒糖パン、牛乳

  〇なにわうどん

 なにわうどんは大阪で生まれたといわれている「きつねうどん」をイメージして作られています。

 三角形に切ってあまからく煮たうすあげとかまぼこ・はくさい・青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。

 ☆とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。

  〇クイズ

 きつねうどんが生まれたのは、どの都道府県でしょうか?

     1.北海道
     2.鹿児島県
     3.大阪府
正解は・・・

8日の給食

  〇今日の給食

 たらフライ、うすくず汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳

  〇た ら

 たらは、雪のように白い身が特ちょうです。

 給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。

   〇クイズ

 たらの卵は、次のうちどれでしょうか?

      1.いくら
      2.たらこ
      3.かずのこ
正解は・・・

かけ足大会【2月8日】

本日、「かけ足大会」を八幡屋公園内の芝生広場にて実施いたしました。
天候に恵まれ、暖かい日差しの中で行うことができました。子どもたちは、それぞれの目標に向かって、最後までしっかりと頑張れました!
応援に来てくださった保護者、地域の皆様、温かい応援を本当にありがとうございました。
(次年度も同時期に同じ場所に実施予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 (5年学級休業2/15-16 ※いきいき活動は2/14-2/17参加不可)
2/16 参観(発表会)1-3年5限,4-6年6限※参観後に下校、懇談会はありません
(5年車いすバスケ観戦→観戦中止)
(5年学級休業のため,5年参観は2/22(木)6限へ振替)
(5年学級休業-2/16 ※いきいき活動は2/17(土)まで参加不可)
2/20 C-NET クラブ活動(3年見学)3-6年15:40下校
集会(B)
PTA
2/16 制服リユースの会
2/17 PTA親子のつどい(体育館)14時〜
地域
2/20 田中福祉のひろば

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール