手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

避難訓練(地震・津波) 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震と津波を想定した避難訓練を行いました。今回は休み時間に行いました。運動場で遊んでいたら、ろうかを歩いていたら、教室でおしゃべりしていたら…、そんなときにもし地震が起こったら。事前事後指導で各学級において子どもたちとそんな話をしました。そばに先生たちがいないとき、自分たちはどうすればいいのか、いつもと少し違った角度から取り組んでみました。運動場では近くの子たちが集まってしゃがみ頭を手で押さえる、ろうかでは掃除道具ロッカーや窓ガラスから離れて危険がないか確認する、教室ではいつもの通りに机の下にもぐり込むなどの様子が見られました。地震は突然やってくるので、まだまだ検証しないといけない面があると思いました。運動場で集合した後には、津波を想定して4階にも避難を行いました。各ご家庭におかれましても有事の際の行動についてお話しする機会を持っていただけると有り難く思います。

盤面づくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが図工の授業で[くぎ打ちゲーム]づくりに取りかかり始めました。くぎ打ちゲームは昔のスマートボール(コリントボール)のようなものです。板の盤面に絵を描いて、その上にくぎを打ってコースを作ったりクルクル回るはねをつけたりして、ビー玉を転がして遊びます。今日は事前に描いた下描きの絵を参考にしながら絵の具で色ぬりをしていました。早く子どもたちのトントンコンコンと金づちでくぎを打つ音が聞きたいです。

樹形図 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数で[場合を順序よく整理して]という学習です。表や簡単な図を用いて、組み合わせを考えたり何通りあるか調べたりします。その中でも今日は[樹形図]に取り組んでいました。樹形図とは名前の通り、可能性のある事象を樹の枝のように伸ばしていって、すべての事象(パターン)について視覚的に確認する方法です。ただ事象が多いと枝分かれが増えてしまって、だんだん頭がこんがらがってきます。『あかん意味不明や』『えーわからんようになってしもたわ』…。そうです、ていねいな樹形図と頭の中での整理が求められます。子どもたちはお互いに教え合ったり確認し合ったりしながら問題を解決することに集中していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野豆腐のいり煮、牛乳、ごはん、でした。鶏肉の甘みそ焼きは鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、しょうゆ、赤みそを合わせて下味をつけたあと、焼き物機で香ばしく焼き上げています。五目汁は透明感があり、味にも深みが感じられました。高野豆腐のいり煮は豚ひき肉を加えて旨みを出し、にんじんとグリンピース、ひじきを加えることで彩りをよくしています。少し甘めでおいしかったです。

耐寒かけあし 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も『かけあし』を頑張ります。今日は太陽の陽射しがなくて、少し肌寒さを感じながら走りました。ある意味、耐寒かけあし日和とも言えますね。みんな自分のペースで真面目に走っています。今日は何周走ったよと教えてくれる子もいます。先生たちも頑張って一緒に走ります。大人になると意識して運動することが減るので、運動不足を感じている先生にはちょうどいいかもしれませんね。体育の授業の中でも各学年の実態に合わせて、かけあしに取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会
2/16 6年社会見学「歴史博物館・ピース大阪」
2/20 クラブ活動