2/5 学習のようす(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習で「シンプルな伝言板」の続きです。 下絵を描いた絵を 糸のこぎりで切り、着色してニスを塗っています。 ニスが乾いたらホワイトボードを貼り付けます。 ひもを通して完成です。 頑張って作った自慢の作品を見せてくれました。 (1組のようすです。) 2/5 学習のようす(3年生)
1組の理科は「音のせいしつ」の学習です。
「糸電話」を使って話したときの、音の伝わり方についてまとめていました。 2組の国語科は「外国のことを紹介しよう」の学習です。 各グループで紹介する国を決め、国旗や食べ物・スポーツなど項目ごとに分担を決め、説明する内容を原稿用紙に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 学習のようす(4年生)![]() ![]() 2組では、総合の学習の時間を使って、単元テストの答え合わせをしていました。 ![]() ![]() 2/5 「わけあって書かれています」(6年生栄養指導)1
栄養教諭の先生による「食品表示」についての学習です。
身の回りの食品には、名称や原材料などの表示があります。 身近な食品の表示を見て、何の食品かを推理しました。 推理したことは、タブレット端末の「気づきメモ」を使って発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 「わけあって書かれています」(6年生栄養指導)2
いつも食べている食品の原材料や、賞味期限と消費期限の違いを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |