4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日 理科で「ものの温まり方」について学習しています。前回、金属の温まり方でした。今日は水について実験・観察をしました。水が温まる様子をじっくりと見ることは日常生活ではあまり無いと思われます。子どもたちは、温められた底の方から水のすつぶやもやもやとしたものが上がっていく様子を観察することができました。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日 図工で一般多色刷り版画が完成に近づいています。版木に丁寧に絵の具を塗り、作品の黒画用紙に写しました。

見守り隊交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日 朝、児童の登下校の見守り活動をしていただいている皆様にご来校いただき、見守り隊交流会を行いました。子どもたちが、感謝のお手紙を読み、お渡ししました。見守り隊の皆様のおかげで、安全に登下校できています。これからもよろしくお願いいたします。

2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日 ぴよぴよの方に読み聞かせをしてもらいました。パネルシアター、紙芝居、絵本の読み聞かせでした。楽しんで見ることができていました。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日 英語でクラブ活動の名前を学習しました。また中学校で○○クラブに入りたいですという文章を学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 児童集会(最終) クリーンアップ大作戦4年生(3h)
2/16 あそびフェスティバル
2/19 ポンソナの会
2/20 クラブ活動(3年生見学会) 校時変更3年生(6hまで) C-NET 七輪体験3年生