4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【15日の給食】 和食のとくちょう
スマイルタイム(2年)
わくわくタイム(高学年)
【1年生】とびばこに挑戦!
【1年生】来年に向けて
R5クラブ最終日でした
クラブ活動(最終)
クラブ活動(最終)
わくわくタイム(低学年)
【4年】栄養指導
2年幼小交流(おもちゃランド)
2年幼小交流(おもちゃランド)
【4年】図工科 木版画
【1・2年生】おもちゃランドへ ようこそ!3(最終)
【1・2年生】おもちゃランドへ ようこそ!2
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(22)プレゼン作成!「滝川の温故知新」
滝川地域の
歴史や文化についてグループで
調べてプレゼンを作っています。
今の6年生が作成した
150周年記念滝川小学校新聞も
資料として参考にしています。
5年総合「滝川の温故知新」
滝川小学校の名前の由来について
調べているグループは、
校長先生に
インタビューしました。
滝川町という地名が
あったことに驚きました。
2023たきがわことば スタンプラリー【その2】
「ここに一列に並んでください!」
運営委員会の言葉をよく聞いて、一列に並んで待つことができています。
「やったぁ!」
シールをもらってうれしそうです。
「この言葉は…○だ!」
問題をよく読んで、じっくり考えていますね。
2023たきがわことば スタンプラリー【その1】
「滝川小学校を気持ちの良い言葉であふれる学校にするために」
のめあてのもと、
児童会の子どもたちが企画した
「たきがわことばスタンプラリー」
が行われました。
クイズが解けたら、各ポイントに居る運営委員会のお兄さん、お姉さんにシールをもらいます。
校内のポイントを巡り、
「こんなとき、なんと言えばいいのだろう?」
「このことばづかい、よくないよね!」
などと話し合いながら楽しくクイズを解いていました。
児童集会
今回のゲーム集会は「ボール渡しリレー」でした。
ボールを頭の上で後ろの人にどんどんパスしていきます。
上手くパスができた5つの班が最後、先生チームと対戦しました。
47 / 115 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
108 | 昨日:166
今年度:661
総数:339786
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/19
分団子ども会
北稜中学入学説明会
2/21
学習参観・懇談会
指名委員会
2/23
天皇誕生日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
がんばる先生支援研究 情報モラル教育
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
令和3年度 滝川小学校 指導案集
安全マップ最新
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
全国調査結果と分析
令和5年度「全国学力・学習状況調査」結果
R4 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
新一年生保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト