6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日 図工で取り組んでいたテープカッターが完成に近づいています。組み立てる前にニスを塗りました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日 図工で木を使って作品をつくっています。木に色を塗り組み立てる段階です。

2年授業と指導法研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日 算数でかけ算を使って図や文章問題を考える学習をしました。その後、大人が集まり今日の授業からよりよい指導法について研究しました。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日 保健体育で、病気になりにくい体づくりについて学びました。ウイルスがどのような経路で体に入ってくるのか考えました。手洗いうがいの重要性と免疫力をあげるためによく食べてよく寝ることがよいと確認しました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日 社会で、江戸時代に行われた大和川のつけかえについて学習しています。生活しやすくするために、社会の課題を解決するということを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 ポンソナの会
2/20 クラブ活動(3年生見学会) 校時変更3年生(6hまで) C-NET 七輪体験3年生
2/22 学習参観・懇談会 校時変更(全学年5hまで) スクールカウンセリング 読み聞かせ
2/23 天皇誕生日