2月19日(月)今日のこんだて
鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、パン、バター、牛乳
595kcal 【ブロッコリーのサラダ】 冬に旬を迎えるブロッコリーはビタミンCを多く含み、カロテンやビタミB₁、ビタミンB₂、カルシウム、鉄、食物繊維も豊富です。砂糖、りんご酢、しょうゆ、油でつくったドレッシングであえています。 ![]() ![]() 2/19 学習のようす(6年生)
1組の算数科は「データの調べ方」のテストです。
子どもたちは真剣な表情です。 2組の国語科では、プロフェッショナルだと思う人を、タブレット端末で調べて新聞づくりをしています。 教室には「卒業まであと19日」の カレンダーの数字が…… 日めくりの隅には 一言もつづられています。 「みなさんへ、6年間ありがとう、私はもう少しで卒業します。…… 」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 学習のようす(5年生)
2組の国語科では、「資料を見て考えたことを話そう」の学習に取り組んでいます。
教科書の「食品ロス」の資料を見て、自分の考えが明確に伝わるように、話す内容や構成を考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 学習のようす(4年生)
2組の算数科の学習のようすです。
46.7÷3 のような「あまりのある筆算の仕方」について考えていました。 あまりの小数点の打ち方にも 気をつけることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 学習のようす(3年生)
算数科の学習です。
1組では、表とグラフの学習をしていました。 「正」の字を使って表した数を数字になおして表にし、表を棒グラフに表していました。 棒の長さで多い少ないが一目でわかりますね。 2組では、「二等辺三角形の書き方を考えよう」のめあてで学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |