令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1年一泊宿泊学習(8)

ハイキングが終わり自分達の各部屋に戻り布団の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年一泊宿泊学習(7)

続々と班ごとにハイキングから帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、焼きのり、オレンジ、牛乳」です。
 すき焼き煮は、牛肉、あつあげ、糸こんにゃく、たまねぎ、えのきたけなどをいため、甘辛く味付けした生徒に人気の献立です。ほんのりしょうがの香りがきいた、「きゅうりのしょうがづけ」もさっぱりとした味付けでご飯がすすんだようです。

 6月も中旬になり、気温・湿度ともに高くなって食中毒が心配な季節です。食中毒予防の3原則といえば、菌を「つけない!増やさない!やっつける!」という言葉をよく耳にするかと思います。給食室でも、生徒に安心して食べてもらえるように、包丁まな板の使い分け、エプロンの使い分け等、様々な衛生管理を行っています。その1つに「食品の中心部まで十分に加熱する」があります。出来上がった給食は、食材が中心部まで十分に加熱されているかを確認するために、中心温度計を用いて75度以上になっているか、検温を行います。
 教室では、食育委員会の生徒が今日の給食カレンダーに載っている「食中毒を予防するポイント」についてクラスのみんなに紹介をしてくれました。


1年一泊宿泊学習(6)

班ごとにハイキングに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年一泊宿泊学習(5)

ハイキングの説明をうけて班ごとにハイキングに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 常任委員会(1,2年)
2/20 公立特別選抜学力検査
2/21 (6限)A金1 特別選抜実技検査/面接
2/22 生徒議会(1,2年)
2/23 <<天皇誕生日>>