2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
全校朝会
【15日の給食】 和食のとくちょう
スマイルタイム(2年)
わくわくタイム(高学年)
【1年生】とびばこに挑戦!
【1年生】来年に向けて
R5クラブ最終日でした
クラブ活動(最終)
クラブ活動(最終)
わくわくタイム(低学年)
【4年】栄養指導
2年幼小交流(おもちゃランド)
2年幼小交流(おもちゃランド)
【4年】図工科 木版画
【1・2年生】おもちゃランドへ ようこそ!3(最終)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【今月の給食】 夏休みも野菜を食べましょう!
上の写真は今月の給食の写真です。なす、ピーマン、にがうりなど夏野菜がたくさん登場しました。
明日から給食もお休みです。
夏バテ予防にも役立つ夏野菜!しっかり食べて、元気に夏休みを過ごしてくださいね。
5年生のICT活用(15) 情報モラル「やめたいけどやめられない!」
今日は、
スマホやゲーム機の使い方について
考えました。
もうすぐ夏休み。
きまりを決めて
適切に使えればいいですね。
【1年生】書画カメラを使って
今、国語科では夏休みに向け「えにっき」の書き方を学習しています。
まだまだ文章を書くことが苦手な1年生。
でも「友だちに聞いてほしいこと」を意識して仕上げることができました!
最後は書画カメラを使って、描いた絵をクラスのみんなに見せながら大きな声で発表することができました。
【1年生】おおきなかぶ
それぞれの役になりきって大きなかぶをぬこうとする
おじいさん、おばあさん、まご、いぬ。ねこ、ねずみ
の気持ちを考えました。
5年生のICT活用(14)新聞記事の見出しを考えよう!
今日は、
興味がある新聞記事を選び、
その記事を読み、
見出しが何であるか
考えました。
記事を写真に撮り、
見出しを付箋でかくして
友達と問題を
出し合いました。
読み手に何を伝えたいのか
考えることができました。
67 / 115 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
54 | 昨日:100
今年度:29266
総数:335934
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/21
学習参観・懇談会
指名委員会
2/23
天皇誕生日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
がんばる先生支援研究 情報モラル教育
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
令和3年度 滝川小学校 指導案集
安全マップ最新
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
全国調査結果と分析
令和5年度「全国学力・学習状況調査」結果
R4 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
新一年生保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト