5年 家庭科

5年生が家庭科で裁縫をしました。本日から裁縫の学習がスタートし、どの児童も針に糸を通すところから苦戦していました。そのような状況の中、地域の婦人会の方が助っ人で手伝いに来ていただきました。児童は大喜びでした。早く自分でできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 習字

3年生になって習字の学習が始まり、初めて習字の学習に取り組みました。
絵の具とはまたちがった筆や墨にみんなドキドキ。
一つ一つの用具の名前や使い方、そして鉛筆とは異なる筆の動かし方を学び、いろいろな線をかくことにチャレンジしました。
墨をしっかりつけた筆で細い線、太い線、曲がった線など筆をうまく動かし、最後は今の梅雨にぴったりのカタツムリができあがりました。
2時間かけて後片付けまでが終わったときにはみんなの手は真っ黒でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 町探検 インタビュー編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検の2回目に行きました。
今回は、様々なお店や施設の方々のご協力もあり、グループごとにインタビューをさせてもらいました。
子どもたちは、聞いてメモすることは初めてです。大切なキーワードを聞き取ろうと頑張っていました。お家からも行ってみたい!とお店に興味を持った子もいましたので、ぜひ行ってみてください。

心肺蘇生法研修

プール学習も始まりますので、毎年行われています心肺蘇生法の研修会を行いました。都島消防署の方々をお迎えし、1時間の研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お話会

都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」の方に来ていただき、お話会がありました。ろうそくに火が灯ると、教室はお話の世界になります。お話を聞いたり、手遊びをしたりと楽しい時間になりました。最後はろうそくの火を消し、みんなで願い事をしました。願い事が叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 学習参観・学級懇談会