校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

中学校 全校集会

画像1 画像1
 早いもので、5月も今週で終わり木曜日から6月になりますね。5月は9年生の修学旅行、8年生のウォークラリー、7年生の一泊移住と学年行事が続きましたが、来週末の金曜日には、運動会が開催されます。みなさんは日々運動会に向けて練習し、学級旗も作っているかと思います。みなさんはどのような運動会にしたいですか。
 運動会では、50M走などの個人種目から学年種目、リレーなどがありますが、先生はこれらすべてが団体競技だと思っています。一致団結という言葉がありますが、よく運動会で使われることばでもあり、みんなが同じ目標、志を持って、みんなで応援し頑張ることだと思います。50M走で走っているのは個人だけれど、その種目にはみんなで参加し応援する。みんなが見ていて応援してくれていると感じるから頑張れる。運動が得意な人や、そうでない人もいますが、得意な人は、自分がそうでない人の分まで頑張るから、最後まであきらめず頑張れという思いでいてほしいと思います。
 そして、格好いい勝ち方、負けても格好いい負け方をして欲しいと思います。1位をとっても、ふざけて一生懸命でなかったりしない。負けても、最後まであきらめず、一生懸命頑張ることです。
 今年は、小学校の高学年も中学校の運動会の一部の種目を見に来ます。早い走りやすごい競技を見てもらうだけでなく。みんなが一致団結している様子や、これが中学校の運動会だ。というところも見てもらいましょう。最後まであきらめない、そしてみんなで応援し参加することで、クラスの絆を深め、すばらしい運動会にしてください
令和5年5月29日 中学校全校集会 副校長講話

小学校 学習参観 懇談会

 今年度初めての学習参観・懇談会。
 久しぶりに全学年そろっての学習参観・懇談会となりました。
 保護者の皆様が協力してくださったので、無事に終えることができました。ありがとうございました。
 子どもたちは緊張しながらも、お家の方に見ていただけて、とてもうれしそうでした。

 今後も保護者の皆様のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。
 

6年 部活動体験 説明会

画像1 画像1
学年懇談会に続き、「部活動体験 説明会」が行われています。

2年 算数の学習

画像1 画像1
10のまとまりで考えて答えを出していきます。

1年 算数の学習

画像1 画像1
数の分解についての学習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定表

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(中)

学校協議会

あゆみ

PTA News