2月20日(火)
暖かい空気の朝を迎えています。
今日は、公立高校前期入試となります。落ち着いて自信をもって入試に挑んでください。 1.2年生は来週の学年末テストに向けてしっかり準備をしていきましょう。 【今日は何の日?】 「アレルギーの日」 1966年、免疫学者の石坂公成がアレルギーの原因となる抗体の一種、免疫グロブリンEを発見した。 記念日の日付については、同年2月20日にアメリカで開催されたアレルギー学会において、石坂氏が共同研究者である妻と共にTgEの発見を発表したことに由来する。 この発見がアレルギー疾患の診断・治療に大きく貢献したことを記念して、公益社団法人・日本アレルギー協会が1995年に制定。この日の前後1週間を「アレルギー週間」としており、患者や医療従事者向けに様々なアレルギーの啓発活動が行われる。 体育館の工事に向けて
本日、4月から始まる体育館建て替え工事に向けて付帯工事が始まりました。
生徒や近隣の方々には、入り口や運動場に制限があったり、工事音があったりとご迷惑をおかけしますが何卒、ご理解いただけますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
女子はバスケットボールです。
熱戦が繰り広げられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長通信「止まり木」第35号を掲載しました。2月19日(月)
週末からの暖かさが残る朝となっていますが、天気は下り坂のようです。
1,2年生は学年末テストの1週間前となります。テストに向けて計画的に勉強を進めてください。 3年生は今日まで進路懇談となります。 【今日は何の日?】 「雨水」 「雨水」(うすい)は「二十四節季」の1つで第2番目にあたる。定気法では2月19日頃。 「雨水」の1つ前の節季は「立春」(2月4日頃)、1つ後ろの節季は「啓蟄」(3月6日頃)。「雨水」には期間としての意味もあり、この日から、次の節季までである。 雪や氷が解けて「水」となり、雪に代わって「雨」が降り始める頃という意味で「雨水」とされる。実際は積雪のピークであるが、この時節から寒さが峠をこえ、暖かくなり始めると見ることもできる。 |
|