2/3-7→ガッツ週間  2/7→幼小合同避難訓練  2/12→クラブ活動(最終)  2/14→スマイルタイム(2年)

【2年生】大きくなあれ!

 2年生は生活科の授業で、ミニトマトの苗を植えました。
「うわっ! もう、トマトの匂いしてる!!」
「ほんまや!すごい!!」
と、子どもたちは大興奮! 一人一つずつの植木鉢に、
新しい、栄養満点の土を入れ、そっと大事にポットを
ひっくり返して土ごと手にとり、鉢の土にあけた
穴に植えます。
 植え替えた後はたっぷりとお水をあげて、さっそく観察を
しました。
「はっぱ数えたら、94枚もあった!」
「ねっこは、白くてもじゃもじゃしてたな」
「そうめんみたいやったな〜」
「黄緑っぽいはっぱと、緑色のはっぱがある」
など、気づいたことを思い思いに記録しました。

 これから、毎日お世話をがんばります! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 ふれあい班活動(編成)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今年度のふれあい班活動(縦割り活動)が始まりました。
1年生から6年生まで、初めて顔を合わせる人もいる中、元気に自己紹介をする声が響いていました。

自己紹介の後は、班のめあてを決めました。
これからさまざまな行事で活動を共にするふれあい班、楽しく活動するために、良いめあてを決めることができました。

最後に、班のみんなで「となりのとなり」ゲームをしました。
「〇〇さんのとなりの、△△さんのとなりの…」
最後の順番の人は、覚えるのが大変ですね!

早くみんなの顔と名前を覚えて、楽しく一年間活動をしてほしいと思います。

委員会活動

今回は運動会のスローガンを決めるために代表委員会も開かれました。各委員会とも少しずつ活動に慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

今日は管理作業員さんにも手伝っていただき、ミニトマトの苗を植えました。真ん中になるように植え、最後にお水をあげました。「手がどろだらけ〜」「ゾンビの手みたい〜」といいながら楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで石拾い

1時間目が始まる前の時間を使って石拾いをしました。今日は3,4年生。昨日は5,6年生が拾いました。5月27日(土)の運動会に向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/28 PTA役員会・実行委員会

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力