これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

2月13日 国際クラブ拡大OT

 火曜日は国際クラブです。
 本日は、拡大OTとして2年生は体育館で国際理解クイズ大会を開催し、1年生は格技室でソンセンニムからユンノリ(韓国のすごろく)を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 3年生授業研究

 3年生理科の授業研究を行いました。
 最後の単元「地球と私たちの未来のために」において、多様な情報から理科に関する問題を見い出し、その解決策を科学的に考察して判断する内容でした。
 今日はSDGsの17の目標について問題点の解決方法を班で話し合い意見を発表しました。
 大阪市教育センターの教育指導員の先生から指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年生授業風景

 明日は私立高校の入学試験です。
3年1組は英語の少人数分割授業の、3年2組は社会科の授業の様子です。
 それぞれに緊張感が感じられました。
 みなさん、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 小中交流会

2月8日6限

大池学園の小中交流会として
小学校5・6年生と交流を行いました。

最初に中学生から小学生に向けて
ポスターを作成して
○中学校に向けての心の準備
○楽しい行事
○準備物
○これだけは注意!!  など
様々な項目を用意して小学生に伝えてくれました。

20班に分かれて行いましたが、各班の伝え方に色があり、どの班も小学生との交流を楽しみ、お兄ちゃんお姉ちゃんの顔になっていました。

その後は、運動場に移動し大縄を行いました。

2月8日 2年生授業研究

2年生理科の授業風景です。
天気とその変化の単元で、大気圧について学びました。
大阪市教育センターから教育指導員の先生にお越しいただき指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 生徒専門委員会
2/27 国際クラブ修了式
2/28 教育相談(12年生)
2/29 公立特別選抜合格発表
教育相談(12年生) 進路相談(予備日)

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

チャレンジテスト

学校保健・学校給食

部活動