学習参観3(2月15日〜19日)

最終日の19日は、3年生と6年生の発表でした。3日間を通して、どの学年の発表もこれまでの学習の成果が存分に発揮された、素晴らしい内容のものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2(2月15日〜19日)

2日目の16日は、2年生と5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観1(2月15日〜19日)

2月15日・16日・19日の3日間にわたって、本年度最後の学習参観が行われました。最後は全学年、体育館で発表会形式の参観を行いました。初日にあたる15日は、1年生と4年生が実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七輪体験(2月20日 3年生)

3年生が七輪体験を行いました。七輪と木炭を使って、お餅を焼きました。炭の火が安定するまでは、煙が上がるばかりで、なかなかうまく焼くことができませんでした。しかし、炭火が落ち着いてからは、お餅を返しながら上手に焼いていました。焼きあがったお餅をほおばりながら、「美味しい」という子どもたちの声が、たくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日児童朝会

今週の朝会も、図工作品と書初め作品で受賞した人の表彰から始まりました。校長先生のお話は、「春一番」や「三寒四温」の説明を通して、冬から春に変わる時期の気候についてでした。環境委員会から「掃除しらべ」の結果について報告や係の先生からの、雨の日の安全な過ごし方や生活目標についてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 クラブ

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心