2/22 卒業生を祝う会2

 1組の子どもたちの入場です。

 在校生が笑顔と拍手で迎えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 卒業生を祝う会1

 卒業を間近に控えた6年生を、在校生みんなでお祝いしました。

 在校生が講堂に集合して、6年生の入場を拍手で迎えました。

 1組の子どもたちが入場してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)今日のこんだて

ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、パン、牛乳 
 628kcal

【ほうれんそうのクリームシチュー】
冬が旬のほうれん草と鶏肉、にんじん、じゃがいもなどの入ったクリームシチューです。ホワイトルウは給食室で手作りしています。
 ほうれん草は1年中で回っていますが、冬のほうれん草は夏のものに比べるとビタミンCは3倍ぐらい多くなります。

画像1 画像1

2/21 プログラミング学習(5年生)

 1組の子どもたちが、総合的な学習の時間に「プログラミング」に挑戦していました。
 (2020年度から プログラミング的思考を養う目的で 小学校でのプログラミング教育が必修化されています)

 子どもたちが、PCに命令を与えて、正多角形を描いていました。

 困っている仲間を見て、手伝ってくれる子がいました。
 それを見て、すすんで講師役を担う子も……
 ……まさに学びの波及です。

 「学んだことの波及〜「波及」とは物事の影響が波のように徐々に広がること」(1組学級通信より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 学習のようす(1年生)

 音楽科で、1組の子どもたちが、音のきょうじゃく、歌うそくど、ジェスチャーなどを工夫しながら「あいあい」を歌ってみました。

 ♪あーいあい♪ ♪あーいあい♪ …… 

 互いの歌声を聞きあいながら歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会